NSCAーCPTってどんな資格?(Part1)

NSCA-CPTとはパーソナルトレーナーの資格になります!

ですが、パーソナルトレーナーになるうえで必要な国家資格などはありません…。なので名乗ってしまえば誰でもパーソナルトレーナーになれちゃうんです…。

「それなら必要ないのでは?」と思われる方がいるかもしれませんが、資格取得はトレーナーとして必要な知識を身に付けるだけでなく、クライアント様からの指名を集め、信頼を得ることにも繋がります!

そこで今回は、様々な資格がある中で信頼性の高い資格の一つであるNSCA-CPTについて調べてみました!

1.NSCAという団体について】

2.NSCA-CPTとNSCA-CSCSの違い】

3.資格取得の条件(CPT)】

順を追ってご紹介していきます!

1.【NSCAという団体について】

画像1を拡大表示

NSCAとは「Natioanl Strength and Conditioning Association」の略でジャパンストレングストレーニングとコンディショニングに関する国際的な教育団体として1978年に設立。世界76ヵ国の国と地域において会員が活動しており、日本にはNSCAジャパン(日本支部)として1991年に設立されました。日本での歴史も古く、認知度の高い団体といえますね!

2.【NSCA-CPTとNSCA-CSCSの違い】

無題2を拡大表示

NSCA にはCPTCSCSの二つの資格があり、「どっちを取ればいいの?」と悩まれている方のためにこの二つを比べてみました!

色々比べておりますが、時間がない方は『まとめ』をご覧ください!

『資格の目的』

〈CPT〉

健康と体力に関して、評価・動機付け・教育・トレーニングやコンディショニング全般に指導ができる者の認定

〈CSCS〉

障害予防とスポーツパフォーマンスの向上、トレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を有する者の認定

このように定められていますが正直よく違いがわかりません…

『指導対象』

〈CPT〉

アスリート、年齢、性別、経験を問わず幅広い層

〈CSCS〉

主にアスリート、スポーツチーム

CPT幅広い層が対象になっているに対し、CSCSスポーツを本業とするプロの方や、スポーツチームを対象とした指導を行うといった印象です!

『必要な知識』

〈CPT〉

トレーニング知識に加え、医学的知識、運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術

〈CSCS〉

施設の運営、管理、栄養、ドーピング、生活習慣に関する指導など、教育者的側面も併せ持つ

CPTはトレーナーとしての専門知識を、CSCSは専門知識に加えジムの運営や経営方法も要求されるようです!

『まとめ』

NSCA-CPTパーソナルトレーニングの指導NSCA-CSCSスポーツ選手、スポーツチームへのトレーニング指導やジムの経営、マネージメントに向いている資格といえますね!

一般の方を対象としてパーソナルトレーナーを目指している方はNSCA-CPTの取得をおすすめします!

3.資格取得条件について(NSCA-CPT)

画像4を拡大表示

以下の条件1~3を満たしていることが必要になります!

1.出願時に満18歳以上で、高等学校卒業以上の者または高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者。

出願時に、高等学校の卒業証明書、もしくは学校教育法が定める4年制大学、短期大学もしくは専修学校の卒業証明書もしくは在学証明書、または高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定合格証明書、または学位取得証明する書類(学位授与証明書、修了証明書など)が必要。

2.出願時および受験時に、NSCAジャパンの会員(正会員、学生会員、英文会員)であること、または出願時にNSCAジャパンに入会手続き中であること。

3.出願時に有効なCPRおよびAEDの認定を保持していること(受験日の1年後までのコピー提出可)

長々と書いてありますがつまり、高校卒業の証明書かそれと同程度の証明書・NSCAの会員であること(もしくは申請中)・CPRおよびAED認定の保持の三点になります!

ちなみに…CSCSは大卒以上の資格がないと取れないのでご注意を!

無題1を拡大表示

最後に…

最後までご覧頂きありがとうございました。今回の記事は以上になります。

次回は、【費用】・【受験方法】・【試験内容】・【試験の合格率】について投稿いたしますのでお楽しみに!

池田達也

コラムを書いた人
池田達也

トレーナーズラボ第3期生の池田達也です。

instagram

池田達也の記事一覧