近年はフィットネスブームによりトレーニングを行う方が増えてきたように感じます!(筋トレ好きである私としては嬉しい限りです^ ^)
中には大会出場を視野に入れトレーニングに励まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか!
そこで今回は数ある大会の中でも人気の高いボディメイク系コンテスト【ベストボディジャパン 】と【サマースタイルアワード】の二つの特徴についてまとめてみました!
<目次>
1.ベストボディジャパンとは?
2.サマースタイルアワードとは?
3.ベストボディジャパンの特徴
⑴年齢別でカテゴリー分けされている
⑵身体以外も評価の対象に
⑶初心者でも参加しやすい
4.サマースタイルアワードの特徴
⑴賞金が出る
⑵エンターテイメントに優れている
⑶ドーピング審査がない
5.まとめ
1.ベストボディジャパンとは?
BBJ(ベストボディ・ジャパン)は、一般社団法人ベストボディ・ジャパン協会が主催をしている男女の年齢別ミスター&ミス・コンテスト。2013年に初の全国大会が開催されたばかりの、新しいフィットネス大会です。プロレスラー兼実業家の谷口智一さん、K–1でお馴染みの魔裟斗さんが主催しているだけあり知名度が高い大会だと言えます!
2.サマースタイルアワードとは?
「SUMMER STYLE AWARD(サマー・スタイル・アワード)」通称「サマスタ」は、2015年から始まった夏が一番似合う男性・女性を決めるフィットネス大会です。創設者は、俳優で自身もベストボディ・ジャパン2014年東京大会で優勝経験のある金子賢さん。健康的でたくましく、いかにかっこいい身体かを競います!
3.ベストボディジャパンの特徴
⑴年齢別でカテゴリー分けされている
体重や身長で分けられる大会が多い中、年齢別で分けられているので自分とあまり変わらない競技歴、実力の方と戦うことができる点はメリットに感じます!
年齢分けの詳細は以下になります!
《男性部門》
フレッシャーズクラス(18~29歳)
ミドルクラス(30~39歳)
マスターズクラス(40~49歳)
ゴールドクラス(50~59歳)
レジェンドクラス(60歳~年齢無制限)
《女性部門》
ガールズクラス(18~29歳)
レディースクラス(30~39歳)
ウーマンズクラス(40~49歳)
クイーンクラス(50~59歳)
プラチナクラス(60歳~年齢無制限)
⑵身体以外も評価の対象に
たくましい筋肉、引き締まった身体はもちろん評価の対象となりますが、その他に知性や品格も評価の対象になるようです!
また、容姿や顔の表現力も評価の対象となりますので、筋トレだけでなく、顔の表現力トレーニング(顔トレ)を行っておくと良いかもしれません!
⑶初心者でも参加しやすい
筋トレを始めたばかりの初心者でも出場でき、一大競技としてしっかりと注目してもらえるのは魅力的ですね!
と言っても年々大会のレベルは上がってきており、入賞以上を狙うので有れば最低でも1〜2年のトレーニングは必要かなと個人的には思います!
4.サマースタイルアワードの特徴
⑴賞金が出る
なんと、上位大会であるJAPAN OPENで3位以内に入れば賞金が手に入ります!
他の団体ではプロテインや景品を貰える程度ですが、賞金が出る大会は国内初なのではないでしょうか!非常に魅力的な点となります!
(2)エンターテイメントに優れている
ベストボディジャパン 、サマースタイルアワード二つの会場に足を運んだ事がありますが、ベストボディジャパン に比べ、音楽や照明など演出が豪華に感じました!(大会によって異なるかもしれませんが…)
選手として舞台に立ったら気持ちいいだろうなと思ったのが印象的です!
(3)ドーピング審査がない
ドーピングチェックの行われない大会でドーピングをせずに成績を残した場合でもドーピングをしていると疑われる可能性が高まります…
ですが知名度の高さや、大会の参加のしやすさから参加者年々増加傾向にあります!
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。ベストボディジャパン、サマースタイルアワードは比較的参加しやすい大会となります!
また、最近ではカテゴリーが細分化されているため自分にあった大会に出場できるのもこの二大会の魅力です!
気になった方は大会公式ホームページ貼り付けておきますので、以下よりご確認ください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
<ベストボディジャパン公式ホームページ>
<サマースタイルアワード公式ホームページ>

記事の担当者:池田達也
関連記事
ダイエット初心者必見! “痩せる”に役立つ豆知識(vol.7) 〈腸内環境〉 (パーソナルトレーナー 資格 池田達也)
ダイエット初心者必見! “痩せる”に役立つ豆知識(vol.7) 〈腸内環境〉
シチューにはパンよりもご飯。
パーソナルトレーナーの池田です!
腸内環境を意識して日々の生活を送っておりますでしょうか?
「健康のためにも腸内環境が大切!」という言葉をよく耳にしますが実際のところ、どのように腸内環境の良し悪しを判断するのか分からない方も多いのでは?
腸内環境を整えることは健康的に繋がることはもちろん、ダイエットにも大きく関わって参ります!
そこで今回は腸内環境の判断方法や整える方法など、ご紹介しますのでぜひチェックしてみてください!
ダイエット初心者必見! “痩せる”に役立つ豆知識(vol.6) 〈インスリン〉(パーソナルトレーナー 資格 池田達也)
ダイエット初心者必見! “痩せる”に役立つ豆知識(vol.6) 〈インスリン〉
「ひゃっくり」より「しゃっくり」派。
パーソナルトレーナーの池田です!
突然ですが、「インスリン」をご存知でしょうか?
これまた生命を維持するのに大切なホルモンな訳ですが、このインスリンの分泌をうまくコントロールする事でダイエット効果が見込めてしまうのです!
そこで今回は、「インスリンとは何か」「どのようにして分泌をコントロールするのか」などなど。インスリンについてご紹介いたします!
ダイエット初心者必見! “痩せる”に役立つ豆知識(vol.5) 〈糖質ゼロと糖類ゼロの違い〉 (パーソナルトレーナー 資格 池田達也)
ダイエット初心者必見! “痩せる”に役立つ豆知識(vol.5) 〈糖質ゼロと糖類ゼロの違い〉
カレーよりもハヤシライス派。
パーソナルトレーナーの池田です!
最近では糖質制限ダイエットをされる方が増えてきたように思えます。
そのためかコンビニやスーパーなどでは多くの糖質ゼロと表記された商品や、糖類ゼロと表記された商品をよく見かけるようになりました!
ですが皆さん、"糖質ゼロ"と"糖類ゼロ"の違いについてはご存知でしょうか?
一見どちらも糖質が抑えられているから糖質制限中でも大丈夫!というように思えますがそんなことはないのです…
そこで今回は、糖質ゼロと糖類ゼロの違いや注意点についてご紹介いたします!