NSCAとは?パーソナルトレーナーになるためには資格が必要?

はじめまして、mireiです!!

「パーソナルトレーナーになりたい!」
と思い始めても、「何から始めたらいいの?」
と悩んでしまいますよね。
その時私は、
「まずは資格を取るべきだ!」と考えました。
トレーナーをしている方々は、学校の先生のように
資格をもって教えていると思っていました。

しかし、
パーソナルトレーナーになる上で
必要な資格は無いのです!! 

「え?資格がない人が教えているの?」

それを知った時は衝撃でした。

では、何故皆さん資格を取ろうとするのでしょうか。
私もその内の一人です。

「資格を取る」ということは必要な知識の習得以上に
お客様の信頼につながるからです。

私がお客様の立場なら
資格を”持っている人”か、
“持っていない人”かを選ぶなら、
もちろん持っている人を選びます!!
誰しもそうですよね^^

今回はさまざまな資格がある中から
「NSCA-CPT」について簡潔にまとめていきます。



——————————————–
目次
1. 【NSCAとはどんな団体?】
2. 【NSCA-CPTとNSCA-CSCSの違い】
3. 【資格取得の条件(CPTについて)】

——————————————–

1.【NSCAとはどんな団体?】

NSCAとは
「National Strangth & Conditioning Association」(全米エクササイズ&コンディショニング協会)の略です。

1978年にストレングストレーニングと
コンディショニングに関する国際的な教育団体として
アメリカで設立されました。
現在では世界各国に多くの会員が所属しており、
NSCAジャパンは1991年に設立されました。

2. 【NSCA-CPTとNSCA-CSCSの違い】

トレーナー業界で信用性のある有名な資格として認知されているNSCAですが、”CPT”と”CSCS”の2種類があります。 

ややこしいですね…笑

では、何が違うのか見ていきましょう!!

・NSCA-CPT (NSCA Cerftified Personal Trainer)
健康と体力に関して、評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニング全般の指導ができるも者の認定。

・NSCA-CSCS (NSCA Certified Strangth and Conditioning Specialist)
障害予防とスポーツパフォーマンスの向上。トレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を有する者の認定。

つまり、
CPTは年齢や性別、経験を問わず幅広い層に指導ができる能力を判断される試験、CSCSは主にスポーツを本業にしているプロの方を対象に指導ができる能力が必要になるためCPTよりもより詳しい知識を問われる難易度の高い試験です。

このように名前は似ていますが内容は全く違います。
「すぐにパーソナルトレーナーとして活動したい!」
という方には、NSCA-CPTを取得するのが良いということですね^^

3. 【資格取得の条件(CPTについて)】

NSCA-CPTの資格取得条件は以下の通りです。

■出願時、および受験時にNSCAジャパンの会員であること、または入会手続き中であること。
■出願時、満18歳以上であること。
■高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学認定試験)合格者であること。
■出願時、有効なCPR(心肺蘇生法)およびAED(自動対外式除細動器)の認定を保持していること。

条件としてはそこまで厳しいものではないので、トレーナー未経験でも受験に挑戦することができる資格になっています。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
今回はNSCAという資格についてまとめてみましたが、いかがでしたか?色々な資格がある中、自分のなりたいトレーナー像にあった資格を選択し、取得していただくのが良いかと思います!!少しでもNSCAの資格について伝わっていたら嬉しいです♪

次回は【NSCAの試験について】まとめていきます!

———————————————————————
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

パーソナルトレーナースクールに通学し、
プロのトレーナーとして資格取得を目指して
勉強中の瀬川実玲でした。

次回の記事もよろしくお願いします。

瀬川実玲

コラムを書いた人
瀬川実玲

トレーナーズラボ第13期生の瀬川実玲です。

instagram