パーソナルトレーナーが学ぶべき知識![生理学]の基礎 VOL2

こんにちは!パーソナルトレーナーの松田郁哉です!
今回は前回に引き続き、生理学の知識第二段の記事を共有していきます!
パーソナルトレーナーを目指す方や生理学の知識に興味がある方の参考になれば嬉しいです!

目次

  1. ●ケトジェニックで痩せたいなら生理学を学べ!!
  2. ●脂肪を糖に変える?糖新生ってなに?!
  3. ●エネルギー供給機構は運動継続時間・運動強度が決める!
  4. ●ホルモンの働きとは?!
  5. ●インスリン~筋肉の合成に働くホルモン~
  6. ●グルカゴン~筋肉の分解に働くホルモン~
  7. ●成長ホルモン~脂肪燃焼に働くホルモン~
  8. ●エストロゲン・プロゲステロン~女性ホルモン~
  9. ●コルチゾール~ストレスホルモン~
  10. ●甲状腺ホルモン~代謝に働くホルモン~

すべて表示

●ケトジェニックで痩せたいなら生理学を学べ!!

画像を拡大表示

「ケトジェニックダイエットを実践する上で生理学の知識は必要なの?」と思われるかもしれません。
ケトジェニックは糖質を体内から枯渇させ、脂肪燃焼を促進させる食事法です。
この脂肪燃焼をより促進させるホルモンの種類や、運動強度、運動時間などについての知識があれば、より効率良くケトジェニックで結果を出すことができます!
そのホルモンや運動についての知識がつまっているのが、生理学という学問なのです!
さぁ!もっと効率良く痩せるために!パーソナルトレーナーとしてゲストの結果を出すために!生理学を学んでいきましょう!
前置きが長くなってしまいましたが、それでは内容に入っていきます!

●脂肪を糖に変える?糖新生ってなに?!

画像を拡大表示

・糖新生:糖以外の物質から新しく糖を作り出す仕組み
       ⬇️
    中性脂肪・乳酸・筋肉

・糖新生に使われる物質の順序:①炭水化物➡️②脂質➡️③タンパク質
糖新生は酸化機構に分類されるので、利用される順序は前回投稿した記事で紹介した酸化機構と同じです。

・タンパク質が分解されやすい状況:①長期の飢餓②90分以上の運動
ダイエットやボディメイクの際には筋肉の分解はできるだけ避けたいです。
しかし、タンパク質の糖新生による分解がどのような状況で起こるかを理解しておけば筋肉の分解を最小限に抑えることができます!!

●エネルギー供給機構は運動継続時間・運動強度が決める!

画像を拡大表示

前回の記事でエネルギー供給機構を3つ紹介しましたが、どの供給機構がメインで使われるかは運動継続時間と運動強度によって決定されます。
その関係を示した表が上の画像です!

例:ケトジェニックダイエットの実践中には体から糖を枯渇させる必要があるので、解糖系機構を狙います。
つまり6秒〜2分の継続時間で、きつい〜かなりきついトレーニングを行うのが良いでしょう。
このように生理学の知識があれば、ダイエットなどに効率的にアプロできます!

●ホルモンの働きとは?!

ホルモンは体の様々な働きを調節する化学物質です。からだの外側・内側で環境の変化が起きても、体の働きを常に同じになるように保つ働きをしています。

ホルモンとして確かめられているものは100種類ほどあり、さらに発見され続けています。
人間の体は未だに不思議がたくさんありますね。

分泌されるホルモン多すぎたり少なすぎたりすると、つまり、ホルモンバランスが崩れると、さまざまな病気を引き起こす原因になってしまいます。

ここからはダイエットやボディメイクに影響を与えるホルモン6種類紹介していきます!!

●インスリン~筋肉の合成に働くホルモン~

画像を拡大表示

・働き : 血糖値を下げる
筋肉の合成に強く作用
・分泌上昇のタイミング
食後に血糖値が上昇した時➡️筋肥大を狙う場合には糖質の摂取が大切!(量には注意)
・効きが弱くなる➡️糖尿病の原因

●グルカゴン~筋肉の分解に働くホルモン~

画像を拡大表示

・働き : 血糖値を上げる
糖新生を促す➡️筋肉の分解
・分泌上昇のタイミング
空腹時(糖新生と同じ)➡️筋肉の分解を抑えるには間食が大切!
・低血糖症を抑える

●成長ホルモン~脂肪燃焼に働くホルモン~

画像を拡大表示

・働き : 脂肪燃焼
筋肉の合成
コラーゲンの合成
軟骨の成長
・分泌上昇のタイミング
血中乳酸濃度が上昇した時➡️解糖系機構でのトレーニングがオススメ!
22時~翌日の2時➡️早寝早起きが大切!

●エストロゲン・プロゲステロン~女性ホルモン~

画像を拡大表示

・働き : エストロゲン➡️妊娠の準備
女性らしいカラダをつくる
自律神経の安定
コラーゲンの合成
プロゲステロン➡️妊娠の準備
妊娠の維持
体温の上昇
食欲の増進
・分泌上昇のタイミング
エストロゲン➡️排卵期
プロゲステロン➡️黄体期

●コルチゾール~ストレスホルモン~

画像を拡大表示

・働き : 筋肉の分解
アミノ酸の糖質への変換
・分泌上昇のタイミング
ストレスを受けた時
炎症反応が起きた時

●甲状腺ホルモン~代謝に働くホルモン~

画像を拡大表示

・働き : 細胞の新陳代謝の活性化
交感神経の刺激
成長や発達の促進
・分泌上昇のタイミング
血液中の甲状腺ホルモンが不足している時

●生理学を学んでみて感じたこと

生理学をトレーナー養成スクールで学んでみて、以下のことを感じることができました。

・ボディメイク、ダイエットを効率的に結果を出すのに必要
 ⬇️
代謝・エネルギー生成機構・ホルモンの働き
・学問として確立した知識を理解することで、お客様に食事やトレーニングを案内する上で結果を出す自信に繋がる

生理学についての知識を前回から2回に渡って共有させて頂きました!!

次回からは五大栄養素についての記事を共有していこうと思います!!

これらの記事が、ダイエットやボディメイク、健康などに興味がある方、トレーナーを目指す方の参考になれば嬉しいです!!

この生理学を生かしてダイエットを実践した結果などをInstagramに投稿しているので、是非ご覧ください!!

松田郁哉

コラムを書いた人
松田郁哉

トレーナーズラボ第7期生の松田郁哉です。

instagram