Skip to the content
新着情報
お役立ちコラム
よくある質問
お問い合わせ
トレーナーズラボとは
トレーナーズラボのメリット
目指せる資格
コース紹介
講師紹介
スクール生の紹介
校舎紹介
新着情報
お役立ちコラム
よくある質問
お問い合わせ
プライバシーポリシー
助政桂多
2022年3月4日
パーソナルトレーナーが本気で大会優勝を目指すまでのロードマップ こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 以前【パーソナルトレーナーがボディメイクの先に見据えるコンテストについて】の記事を第3回目で書きましたが、今回は今年出場予定のコンテストについて、ロードマップを作りたいと思います。 ここまで、【栄養学】【生理学】【ケトジェニック】【ローファット】の知識を学び実践して、記事に書いてきました。 また、その他【トレーニング技術】【ストレッチ技術】【解剖学】【プログラムデザイン】【心理学】など(他にもたくさんありますが)、トレーナーに必要な知識を身に付けました。 つまり、お客様のボディメイクやダイエットをエビデンス(科学的根拠)にそって、正しく安全にかつ、高い確率で成功に導く能力、があるということです。 その能力を最大限に生かして、自分自身の体を自己プロデュースできれば、コンテストで優勝できると確信しています。 では、どの大会のいつの日程に出場するのかを発表します。 画像2を拡大表示 7/24 (SAT) TOKYO 会場:江戸川区総合文化センター大ホール アスレチックモデル/Athletic model MEN’S – senior※37歳以上(1984年生まれの方~) 画像3を拡大表示 7/25 (SUN) TOKYO 会場:江戸川区総合文化センター大ホール スタイリッシュガイ/STYLISH GUY MEN’S トール(176cm~) この2大会に出場します。 詳しい大会の情報は お客様と同様に、トレーナーも期間や目標設定することが、どれだけ大切なことなのか、この記事を通して伝えられたら嬉しいです。 それでは早速参りましょう。
2022年3月4日
人生の転換期とフィットネス大会との出会い こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 今日は自己紹介コーナーの続きを書いていきたいと思います。 前回は消防士時代の話〜ハイパーレスキュー隊員編のお話をさせて頂きました。まだの方はぜひご覧頂けると幸いです。 さて、前回まで連載していました消防士の話から、今回は退職後の歩みを綴っていきたいと思います。 退職を決めた理由や、その後の仕事の事、トレーニングやフィットネス大会について、簡単にお話をしていこうと思います。最後までお付き合い頂けると嬉しいです。
2022年3月4日
消防士時代の話〜ハイパーレスキュー隊員編 こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 今日は自己紹介コーナーの続きを書いていきたいと思います。 前回は消防士時代の話〜レスキュー隊員編のお話をさせて頂きました。まだの方はぜひご覧頂けると幸いです。 パイパーレスキュー隊って聞いたことありますか?なんとなく耳にしたことはあるけど、どんな部隊でどんな活動をしているのか、よくわからない方もいると思います。 26〜27歳の時に、約2年間勤務した時の実際のお話と、簡単な紹介をしていけたらと思います。最後までお付き合い頂けると嬉しいです。
2022年3月4日
ローファットを「栄養学」と「生理学」を熟知したパーソナルトレーナがやると、どんな結果が生まれるのか!? こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 前回はケトジェニックを「栄養学」と「生理学」を熟知したパーソナルトレーナがやると、どんな結果が生まれるのか!?を題材にして、実施前に感じていたことや、実際の食事内容、体組成計の数字と写真のBefore・Afterを含めた結果などを投稿させて頂きました。 まだご覧になっていな方は、どのくらいの効果があったのか、やってみた後の感想なども書き綴っていますので、よろしければご一読お願いします。 さて、今回も題名の通り、私自信が実際にローファットを実践した内容を、皆さんと共有していきたいと思います。 ケトジェニックと同様にローファットでも「生理学」と「栄養学」の知識を駆使してダイエットを行いました。 食事方法の知識だけでなく、自分自身も実践しているトレーナーになりたかったので、【30日間】に渡りローファット食事法と、しっかりウエイトトレーニングを週3回以上行いました。 実はボディメイクの大会に出場経験があり(詳細は次回の自己紹介記事で)、過去にもローファットの経験がありました。その時との違いは、やはりエビデンスに基づく知識があったか、なかったかの違いがあります。 ではさっそく参りましょう。
2022年3月4日
ケトジェニックを「栄養学」と「生理学」を熟知したパーソナルトレーナがやると、どんな結果が生まれるのか!? こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 前回は【ケトジェニックダイエット】って何?をパーソナルトレーナーが語りますを題材に、ケトジェニックってそもそも何?ほんとに痩せるの?安全なの?など、みなさんが不安や疑問に思っていることについて、一つ一つ紐解いていきました。 まだご覧になっていな方は、ざっと目を通して頂いた方が、今回の内容も頭に入ってきやすくなると思いますので、よろしければご一読お願いします。 さて、今回は題名の通り、私自信が実際にケトジェニックを実践した内容を、皆さんと共有していきたいと思います。 食事方法の知識だけでなく、自分自身も実践しているトレーナーになりたかったので、【60日間】に渡りケトジェニック食事法と、しっかりウエイトトレーニングを週3回以上行いました。 始める前に抱いていた感情や、実践していく上で感じた難しかったこと、不憫に感じたこと、慣れてきてからのケトジェニックの効果や良いと感じた内容など、経験したことをご紹介していきます。 ではさっそく参りましょう。
2022年3月4日
【ケトジェニックダイエット】って何?をパーソナルトレーナーが語ります こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 ここまでの記事で生理学と栄養学をそれぞれ2回に分けて、お伝えしてきました。 ここからはいよいよその知識をフル活用して、健康的に痩せるダイエット方法をご紹介致します。
2022年3月4日
消防士プロボクサー第2戦(スーパーライト級4回戦) こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 今日は自己紹介コーナーの続きを書いていきたいと思います。 前回は消防士でプロボクサーって副業になるの!?〜デビュー戦(ライト級4回戦)のお話をさせて頂きました。まだの方はぜひご覧頂けると幸いです。 さて、今回も前回から引き続き、消防士をしながらプロボクシングの第2戦目の試合をした話をしていきたいと思います。 プロボクサーになろうと思ったきっかけや、プロまでの道のりなどは前回お話させて頂いているので、今回は試合の概要のみでサクッと終わりたいと思います。 後半に当時の試合映像を載せてありますので、ぜひ観て頂けると嬉しいです。(長いので2分ぐらいに編集しています)
2022年3月4日
栄養学を熟知したパーソナルトレーナー〜5大栄養素『VOL.2』 こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 前回の栄養学の続きVOL.2、タンパク質とプロテインについて、お話し致します。 この栄養学を学ぶ目的を再確認すると、これからの健康運動従事者はトレーナーとしてトレーニングだけでなく、トレーニング後の栄養の補給の仕方や、体調管理などのアドバイスが必須になってきます。 まぜなら、お客様によってはダイエットだけでなく、筋肉をつけたいとか、骨を強くしたいなど、いろいろな目的をもってパーソナルジムに訪れるからです。これらの期待に応えるためにも、栄養に関する知識が必要なのです。 体は日々の食事から摂る「栄養素」から作られます。 また、体の1/5がなんとタンパク質で出来ています。 朝は忙しくて食パンとコーンスープを食べる。こんな生活していませんか? 忙しくてささっと食事を済ませる人ほど、ついつい摂り損なってしまうのがタンパク質です。 でもタンパク質は筋肉、血管、骨など、体のあらゆる細胞を作るメインキャストです。男性の逞しい肉体や女性の美しいボディラインを作っていたり、脂肪燃焼や疲労回復まで担っているのも、タンパク質なんです。 そんな嬉しい効果を最大限に引き出すには、食事のタイミングやセレクト、摂取量が鍵になります。 少しタンパク質について興味が湧いてきたのではないでしょうか。 それではさっそく詳しくお話していきたいと思います。
2022年3月4日
消防士でプロボクサーって副業になるの!?〜デビュー戦(ライト級4回戦) こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 今日は自己紹介コーナーの続きを書いていきたいと思います。 前回は消防士時代の話〜はしご隊員編のお話をさせて頂きました。まだの方はぜひご覧頂けると幸いです。 さて、今回は消防士をやりながらプロボクサーになって、実際に試合をした話をしていきたいと思います。 また、消防士は公務員なのにプロとしてファイトマネーをもらったら、副業になるんじゃないの!?という疑問にもお答えしていきます。 後半に当時の試合映像を載せてありますので、ぜひ観て頂けると嬉しいです。(長いので2分ぐらいに編集しています) それと、写真がたくさん出てきますので悪しからず。。。笑
2022年3月4日
栄養学を熟知したパーソナルトレーナー〜5大栄養素『VOL.1』 こんにちは、パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 今回からVOL.1〜2に分けて栄養学についてお話いたします。 まず栄養学とは何か?調べてみますと 栄養学とは、食事や食品、その成分である栄養素がどのように生物の中で利用されたり影響しているかを研究する、栄養に関する学問である。 もう少し簡単に説明すると 【食品の持つ栄養素やその働きについて研究する学問】です。 私はパーソナルトレーナーに栄養の知識は必須だと考えます。 人生100年時代において、栄養の知識は重要な要素の一つになります。 また、お客様に対してトレーニング指導だけでなく、トレーニング後の栄養補給や日々の食事内容のアドバイスが必ず必須になってきます。 お客様によってはダイエットだけでなく、筋肉を付けたいや骨を強くしたいなど、さまざまな目的でパーソナルジムにいらっしゃいます。 せっかくやる気に満ち溢れ、そういった目的をもって通って頂いていても、トレーナーが栄養の知識がなくて、闇雲に「とにかくタンパク質を摂りましょう」や「炭水化物を抜きましょう」などとアドバイスをしたとしましょう。 すると、健康的に痩せるどころか、体型や精神的な部分にも大きな影響を受けて、ボディメイクに失敗してしまいまう恐れがあります。➡目的を果たせず信頼をなくします ダイエットやボディメイクなどに必要なものは運動・栄養・休養、この3つだと言われています。そのため、栄養についての知識はダイエットやボディメイクなどには欠かせないのです。 つまり、お客様のボディメイクを成功に導くための大切な要素になりますよね。栄養学を熟知したパーソナルトレーナーを選ぶことが、どれだけ大切なことかをご理解いただけたのではないでしょうか。 そこで今回はボディメイクやダイエットに役立つ栄養学の知識をまとめてみました。最後までお付き合い頂けると幸いです。
2022年3月3日
生理学を熟知したパーソナルトレーナーVOL.2 こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 前回の生理学の続きVOL.2、新糖生と運動強度、そして知っておくべきホルモンについてお話し致します。 パーソナルトレーナーが生理学を熟知していなくてもいいのではないか?と思う方もいるかもしれません。 しかし、自分がボディメイクをしたり、お客様がダイエットをする時には、生理学はとても大事なものになってきます。 画像2を拡大表示 実際、私はすでに60日間の※ケトジェニックダイエット(糖質コントロール)を終え、体重-2.5Kg、体脂肪率−1.8%、体脂肪量-1.3Kg、の減量をストレスなく成功させることが出来ました。この生理学を勉強したことがとても役に立っています。 ※ケトジェニックダイエット(ケトン体)のお話は後日投稿予定です。 例えば、前回紹介した代謝やATPの作られ方、エネルギー機構の種類と使われ方を知っておくことで、ケトジェニックを始めて、最初の1週間程で1〜2㎏体重が減る理由がわかります。 そのあたりの詳しいお話も後日させていただきますね。 よって、パーソナルトレーナーは生理学を熟知している必要があるのです。 そこで、今回は、生理学の知識であるホルモンなどについてご紹介していきたいと思います。
2022年3月3日
私が消防士になった理由 こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 今日は自己紹介コーナーの続きを書いていきたいと思います。 私は今から約6年前まで東京で消防士をしておりました。 高校卒業後、公務員専門の予備校に1年間通い19歳で採用区分Ⅲ類に合格しました。当時の記憶では過去最高の倍率で約27倍だったと思います。 画像2を拡大表示 ※これは昨年2019年度の東京消防庁の採用試験の倍率です。 ほぼ当時2003年度のⅢ類の倍率と同じでしたww 自分でも良く受かったなと今でも関心しますし、19歳の自分を褒めてあげたいですね。とにかく学校と家の往復で、ほぼ毎日勉強に明け暮れていましたので、色白のガリガリ君になってましたww そんな私が消防士になった理由と、消防学校時代のお話をしようと思います。最後までお付き合い頂けると幸いです。
2022年3月3日
消防士時代の話〜はしご隊員編 こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 今日は自己紹介コーナーの続きを書いていきたいと思います。 前回は私が消防士になった理由と消防学校の消防学生時代のお話をさせて頂きました。まだの方はぜひご覧頂けると幸いです。 簡単におさらいしますと、19歳で東京消防庁の採用試験に合格して、半年間消防学校に入学しました。 初任教養の座学と実科訓練を修了後、さらに半年間実務研修として矢口消防署に配属されました。 今回はその後のお話を少しさせて頂きますので、よろしければ最後までご覧下さい。
2022年3月3日
生理学を熟知したパーソナルトレーナーVOL.1 こんにちは、パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 今回からVOL.1〜2に分けて生理学についてお話いたします。 まず生理学とは何か?調べてみますと 人体を構成する各要素(それは組織、器官であったり細胞であったりする)がどのような活動を行っているかを解き明かす学問である これだけ聞くと??ってなりますよね。私もそもそも言葉は聞いたことはありましたが、詳しい内容までは知りませんでした。 生理学を簡単に説明しますと、【人間のガソリンの作られ方】ということができます。 これからお話する内容は、当てずっぽうや個人の経験則とかいう話のものではありません。 エビデンス「科学的根拠」に基づいた内容でお話の展開をしていきますので、安心してお読み頂けらと思います。つまり人間はこうなんですという流れのものです。 そこで自問自答します。パーソナルトレーナーに生理学は必要か否か… 私は必要だと思います! 生理学を学ぶ事により、人体の各部がどのように働き、どのような仕組みで人間が生きているのかを知ることができます。 呼吸器系や循環器系の仕組み、代謝のメカニズムや内分泌系の働きなど、さまざまな生理現象を理解した上でないと正しいダイエット指導、ボディメイクは行えないと考えているからです。 また、生理学を理解することで、効果的なトレーニングプログラムを作成することが出来ます。➡これ非常に重要です! 例えば、筋トレの目的によって、どれくらいの重量や回数で実施するのが最適かの判断が出来るようになります。 つまり、お客様のボディメイクを成功に導くための大切な要素になりますよね。生理学を熟知したパーソナルトレーナーを選ぶことが、どれだけ大切なことかをご理解いただけたのではないでしょうか。 そこで今回はボディメイクやダイエットに役立つ生理学の知識をまとめてみました。最後までお付き合い頂けると幸いです。
2022年3月3日
初noteで自己紹介します 皆さんはじめまして。 パーソナルトレーナーの助政桂多と申します。
2022年3月3日
パーソナルトレーナーがボディメイクの先に見据えるコンテストについて こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 今回はパーソナルトレーナーがコンテストなどの大会に出場する必要はあるか?ということについて、私なりの考えをお伝えしたいと思います 結論から言えば「必要」だと思います。なぜなら、トレーナーは常にお客様の見本であり、お手本であり、憧れの存在である必要があるからです。 また、自身が減量・増量方法やトレーニングの技術・知識、食事管理や内容など総合的にプログラムデザインをして、結果を出すことで、自身の経験として伝えられるので、確かな信頼に繋がります。 優勝すればたちまち知名度がぐんっと上がる可能性も大きいです。 これはトレーナーとしての自己ブランド作りに必要な実績になるのではないでしょうか?何よりかっこいいですよね! 近年、健康ブームとの相乗効果でボディメイクの大会が非常に増えてきています。トレーニング好きな私にとっては嬉しい限りです^ ^ それだけでなく、昔はムキムキマッチョの体の大きい人だけが出場して競い合う、※ボディビルの大会が主流であり、日本人に多い細身でバランスの取れた体型の人が活躍できるボディメイクの大会はありませんでした。 画像2を拡大表示 ※競技としてのボディビルは、日頃のきびしいトレーニングで鍛え上げた全身の筋肉の発達度、そのダイナミックさ、美しさ、またバランスなどを競い合う個人スポーツです。 では実際に、大会にはどんなものがあるの?ムキムキの人しか出られないの?という疑問が出てくると思います。 どんな大会があるのか、どんな人が出れるのかということをざっくりとまとめてみました。
2022年3月3日
人気の資格「NSCA-CPT」を取得するには?気になる費用や受験方法について こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 前回に引き続きNSCA-CPTについて深く掘り下げていきましょう。 今回はNSCA-CPTの資格試験が具体的にどういうものか、受験費用、受験方法、試験内容などをまとめてみました。 最後までお読み頂けたら幸いです。 では早速こちらから御覧ください。 画像2を拡大表示
2022年3月3日
パーソナルトレーナーにNSCAの資格は必要なのか!? こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。 画像1を拡大表示 結論から申しますと必要だと思います。 例えば同じ知識と技術をもった※パーソナルトレーナーがいたとします。 ※パーソナルトレーナーとはマンツーマンでボディメイクをサポートするフィットネストレーナーのこと その際1人は有資格者、もう1人が無資格者であった場合を想像してみて下さい。あなたならどちらが信頼できますか? 私なら有資格者のトレーナーの方が一つの信頼の証として、人体解剖学や運動生理学、生体力学、運動プログラミング、生理学などの確かな知識を、しっかり身に付けていると判断できるので、選ぶ決め手になりますね。 大前提として、日本ではまだパーソナルトレーナーという国家資格はありません。冒頭でも書きましたNSCAなどの国際ライセンスやアスレチックトレーナーなどの民間資格は存在しています。(健康運動指導士の準国家資格はある) 正確に言えば「柔道整復師」「あん摩マッサージ指圧師」「はり師」「きゅう師」「理学療法士」などの医療関連の国家資格はあります。 ですので今日から「私はパーソナルトレーナーです」と言ってしまえば、誰でも名乗れてしまうのが現状です。 「それなら必要ないのでは?」と思われる方がいるかもしれませんが、資格取得はトレーナーとして必要な知識を身に付けるだけでなく、クライアント様からの指名を集め、信頼を得ることにも繋がります! ですから【知識の証明】として、【名刺】代わりとしても取得は必須と言えるでしょう。 そこで今回は、様々な資格がある中で信頼性の高い資格の一つであるNSCA-CPTについて調べてみました。 順を追ってご紹介していきます。
助政桂多