パーソナルトレーナーになるには資格は必要なのか?NSCAとは…

みなさん、こんにちはtomoyaです。

今回はパーソナルトレーナーになるには資格が必要なのか?という観点に目を向けた内容になります。私自身未経験スタートなので何から始めていいのかわかりませんでした。そんな時まずなんとなくのイメージでトレーナーということだから資格が必要なんじゃないのか?と思い資格について調べてみたりされる方が多いかと思います。資格は日本だけでも1,000種類以上ありますし、トレーナーとして取っておきたい資格は色々あります。その中でもNSCAという資格が沢山の所で目につくと思います。3つのフォーカスを当てて触れていきたいと思います。ではさっそく、参りましょう!

1.NSCAという団体について

2.NSCA-CPTとNSCA-CSCSの違いについて

3.資格取得条件について(CPTについて)

4.まとめ

画像3を拡大表示

1.NSCAという団体について

NSCAは、National Strength and Conditioning Association (NSCA)の略で、ストレングストレーニングとコンディショニングに関する国際的な教育団体として1978年に設立されました。現在では世界88の国と地域において会員が活動しており、この膨大な会員のネットワークをもとに、ストレングストレーニングとコンディショニングの実践と研究から得られた最先端の情報を、論文集、ジャーナル、ウェブサイト等を通じて世界中に配信し続けています。


NSCAは他の多くのスポーツ関連団体と異なり、スポーツ科学、各スポーツ競技、医療分野、フィットネス分野などの様々な専門家グループと共に、スポーツパフォーマンスとフィットネスの向上を目的とした、適切なストレングストレーニングとコンディショニングの活用という共通のゴールを目指して活動しています。

NSCAの使命の中心は、科学者とスポーツ現場の指導者との橋渡しです。ストレングストレーニングとコンディショニングの分野に関する新しい研究の実用化を目指すことで、トレーニング指導の専門的職業としての発展を促進しています。

アメリカに本部があり、その他に日本、韓国、上海、イタリア、スペインに支部があります。

画像2を拡大表示

日本支部のNSCAジャパンとは、
特定非営利活動法人NSCAジャパンは、米国コロラド州コロラドスプリングスに本部をもつNSCA(National Strength and Conditioning Association)の日本支部です。
1991年に設立され、日本におけるストレングストレーニングとコンディショニングの指導者の育成や継続教育、研究に裏付けられた知識の普及を通じて、一般の人々に対する健康の維持・増進から、アスリートに対する傷害予防とパフォーマンスの向上などに貢献するために活動しています。

2.NSCA-CPTとNSCA-CSCSの違いについて

画像4を拡大表示

●NSCA(National Strength &Conditioning Association)-CPT(Certified Personal Trainer)

NSCAは、健康と体力のニーズに関して、評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う、優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格です。
指導を行う対象はCSCSとは少し違い、アスリートだけでなく、年齢・性別・経験を問わず幅広い層に対してトレーニング指導を行います。そのため、NSCA-CPTはトレーニングの知識に加え、医学的、運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術が必要となります。

パーソナルトレーナーのほか、フィットネスインストラクターやスポーツ指導者、理学療法士、柔道整復師などがNSCA-CPTを取得しています。

●NSCA(National Strength &Conditioning Association)-CSCS(Certified Strength and Conditioning Specialist)

画像4を拡大表示

傷害予防とスポーツパフォーマンス向上を目的とした、安全で効果的なトレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を有する人材を認定する資格です。
指導対象は主にアスリート、スポーツチームです。筋力トレーニングや他の体力要素の指導だけでなく、施設を運営、管理することも重要な職務となります。また、栄養、ドーピング、生活習慣に関する指導など、教育者的側面も併せ持っています。

ストレングスコーチ、アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー、医師、フィットネスインストラクター、研究者などがCSCSの資格を取得しています。

 CPTとCSCSの違いは簡単に言うと、 CPTは幅広く対応可能で、CSCSはさらにより細かく対応出来るということです。

3.資格取得条件について(CPTについて)

NSCA-CPTの受験条件

下記1~3をすべて満たしていることが必要です。

1.出願時および受験時に、NSCAジャパン会員(正会員、学生会員、英文会員)であること。
2.出願時に、満18歳以上であること。
3.出願時に、高等学校卒業以上の者または高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)合格者。

NSCA-CSCSの受験条件

下記1~2をすべて満たしていることが必要です。

1.出願時および受験時に、NSCAジャパン会員(正会員、学生会員、英文会員)であること。
2.学位(学士、修士、博士)取得者、学校教育法が定める4年制大学もしくは6年制大学の卒業見込み者、または高度専門士の称号を保持する者。CSCSに関しては大学などに行っていないと取得できないものです。

画像5を拡大表示

4.まとめ

今回はNSCAという資格について少し触れていきました。結論、パーソナルトレーナーになるには資格は必要ないです。パーソナルトレーナーには資格が無くてもなれます。自分の目的、目標に対して必要も思えば取るも良しですし、取らないも良しです。そこに関しては目的を見て判断していきましょう。資格も色んなタイプの物がありますので自分の目的や目標にあった選択をしていきましょう。まずはリサーチをしっかりすることをお勧め致します。個人的には、未経験だったのでざっくりと色々なスクールやジムなどを見て、大体のところが資格取得が100%〜80%なのでどこでもいいかなと思っていたのですが、たまたま体験に行った際に資格について聞いたところ全てがNSCAなどのような国際ライセンスではないということでした。そのジムなどで自社発行している資格もあるので、資格を取る際に本当に自分が取りたいライセンスなのか見極めて行きましょう。

次回はNSCAに関してより詳しい説明やなぜ資格を取ろうと思っているのかなどを書いていきたいと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

矢部智也

コラムを書いた人
矢部智也

トレーナーズラボ第4期生の矢部智也です。