
皆さん、こんにちは😃
今回で10回目の投稿となります!
いつもご覧になっている皆さんありがとうございます😊
さて、前回はケトジェニックを行う上での
注意ポイントなどを紹介しました。
今回は、その注意ポイントを元に
「生理学」と「栄養学」の知識を駆使して
実際にどのような食事をしていたのか、
ダイエット中どのように感じたのかを
皆様に共有できたらと思います!
では、早速見ていきましょう👀
【1.実施前のケトジェニックの印象】
実施前の印象は3つありました。
・お金(食費)がかかりそう。
・エネルギー不足になりそう。
・白米が食べれないのが辛そう。
こんな不安を持ちながらケトジェニックを
スタートしました…😅
【2.食材選定方法】
まず、食事内容を決めることから始めました。
食事を決める際は、
おおよそのPFCバランスとカロリーを予測して
お食事を決めるのが楽だと思います!
しかし、私の場合はPFCバランスとカロリーを
しっかり把握しておきたかったので
食事管理アプリ(My Fitness Pal)を
使用していました!
↓実際のアプリ画面
このようにコンビニ食も出てくるので
「自分が食べている物の栄養成分を把握したい!」
という方におすすめです😁
【3.実際の食事内容】
今回、様々なライフスタイルのお客様の担当になっても
ご案内できるように
〈自炊〉〈コンビニ食〉〈外食〉の3つで、
食事メニューを決めて実施しました!
〈自炊編〉
1日の食事例です。
・鯖、目玉焼き、アボカド、もやし、エノキ、
キムチ、納豆、ワカメ味噌汁
味噌汁にMCTオイルをかけて食べることもありました。
・カリフラワーチャーハン、プロテイン、味噌汁
(カリフラワーライス+豚肉+卵)
カリフラワーチャーハンはかなりおすすめです!
作り方は私のInstagramをご覧ください!
Instagram: https://bit.ly/3h5rJfO
・胸肉、もやし、エノキ
夕食はカロリー控えめです。
〈コンビニ食編〉
こちらはローソンで揃えたものです!
・豚バラ肉、卵焼き、茹で卵、チーズ、キャベツ、
味噌汁
ローソンの他にもセブンイレブンやファミリーマートで揃えることが多かったです。
〈外食編〉
こちらは大戸屋での一食です!
単品で注文しました。
・手造り豆腐とチキンのトロトロ煮定食
大戸屋以外にもすき家、サイゼリア、
いきなりステーキ、モスバーガー、デニーズ等で
低糖質なメニューがあります!
実際に食べていたものとしては以上です。
ここで紹介したのはごく一部ですが、
約2ヶ月分の実際の食事内容をInstagramの方で
紹介しています。
もっと詳しく知りたい方は是非ご覧ください!
Instagram : https://bit.ly/3h5rJfO
【4.結果発表】
約2ヶ月間のケトジェニックダイエットの結果…
体 重:61.5kg→54.6kg(-6.9kg)
体脂肪率:14.3%→11.5%(-2.8%)
体脂肪量:8.8kg→6.2kg(-2.6Kg)
という結果となりました✨
顔まわりやお腹周りがスッキリとしているのが写真を見ていただいても分かると思います😁
【5.まとめ(ケトジェニックを行ってみて)】
ケトジェニックダイエットを行ってみて実感したことが3つあります。
一つ目は、便秘になる確率が高いことです。
元々私はお腹が緩い方なので
便秘になることはないだろうと思っていました。
しかし、しっかりと便秘になりました😅
大体、3日に1回お通じが来る周期でした。
便秘にならないために
・水分を多く取る。(1日 男性2ℓ、女性1.5ℓ以上)
・食物繊維の摂取 (特に水溶性食物繊維)
・良質な脂質の摂取(特にオメガ3脂肪酸)
・発酵食品の摂取 (ヨーグルト、納豆、味噌汁等)
この4点が大切だと実感しました。
二つ目は初日に激しい腹痛が起きたことです。
ケトジェニック前の食事は
脂質が少ないクリーンな食事をしておりました。
ケトジェニックでは脂質がメインですので、
脂質の多さからお腹を下しました…💦
「ケトジェニックは自分には合わないんじゃ?」
と初日は思いましたが、
2日目以降は身体も脂質に慣れ
お腹を下すことはありませんでした!
慣れない脂質からお腹を下す方もいると思いますが
ご安心ください!初日だけです😌
三つ目はダイエット終了間際の辛さです。
「あと1週間でケトジェニックが終わる!」
喜びもありましたが
早く白米を食べたい衝動に駆られ、2ヶ月間の中で1番長く感じました。
この1週間を乗り切った後の白米の味は格別でした🤤
【2ヶ月ぶりに白米を食べてみた】という動画を撮ってInstagramにUPしておりますので是非ご覧ください!
今回は、ケトジェニックの実際の食事内容や感じたことについて紹介してきました。
これを見てケトジェニックを実際に始めてみよう!
と思っていただけたら、とても嬉しいです☺️
今後はこの体験、知識を活かしてお客様のボディメイク、ダイエットのサポートをして参ります!
次回は、ローファットの実際の食事内容や感じたことについて紹介していきます!
最後までご覧頂きありがとうございました!
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
パーソナルトレーナースクールに通学し、プロのトレーナーとして資格取得を目指して勉強中の佐藤涼太でした。
次回の記事もよろしくお願いします。

記事の担当者:佐藤涼太
関連記事
パーソナルトレーナーによる大会までのロードマップ(パーソナルトレーナー 資格 佐藤涼太)
以前、
「パーソナルトレーナーはボディメイクの大会出場しない方がいい!?」という記事で
パーソナルトレーナーはボディメイクの大会に
出場すべきとお伝えしました。
しかし、私は今まで大会に出場したことが
ありません…。
お客様と同じように
明確な目的を持って身体作りした経験をすることで
お客様の立場になって考えるようになるため
私は大会に出場します!
ということで、
今回は私の初大会までのロードマップを記したいと思います!
どの大会を目指すのかというと…
ベストボディジャパン モデルジャパン部門の
9月26日の東京大会出場を目指します!
では、早速参りましょう!
パーソナルトレーナーの「生理学」と「栄養学」の知識を踏まえたローファットダイエット (パーソナルトレーナー 資格 佐藤涼太)
パーソナルトレーナーの「生理学」と「栄養学」の知識を踏まえたローファットダイエット
前回はケトジェニックダイエットの実際の食事内容や
行ってみて感じたことなどを紹介しました。
今回はローファットダイエットについてです!
ケトジェニックダイエットと同様にローファットでも
「生理学」と「栄養学」の知識を駆使して
実際にどのような食事をしていたのか、
ダイエット中どのように感じたのかを
皆様に共有できたらと思います!
では、早速見ていきましょう👀
パーソナルトレーナーによるケトジェニックダイエットの解説 (パーソナルトレーナー 資格 佐藤涼太)
私のInstagram https://bit.ly/3h5rJfOでも
度々出てくるこのダイエット。
体脂肪燃焼効果が高いダイエットとされており、
パーソナルトレーニングで用いられる場合も多いと
思います!
しかし、
「ケトジェニックダイエットって気になるけど、
具体的にどうやればいいの?」
と思う方は多いのではないでしょうか。
そんな方に向けて、今回はケトジェニックダイエットについてまとめてみました😀