パーソナルトレーナーと生理学 VOL.1

こんにちは!本日は生理学についてお話をしていきます。

パーソナルトレーナーに生理学の知識は必要か?

その答えは、パーソナルトレーナーがどのような仕事であり、生理学が何なのかを知れば自ずと出てきます。

パーソナルトレーナーとはマンツーマンでボディメイクをサポートするフィットネストレーナーです。一方で、生理学は、身体を構成する組織、器官、細胞などの機能やメカニズムを解き明かそうとする学問

答えは出ました?、、、もちろん必要ですよね!

生理学で身体の仕組みを知り、人間がどうやって生きているのかを知ることで、ボディメイクのサポートができるわけです。

今回はそのボディメイクに役立つ生理学についてお話していきます。

目次

  1. 1.代謝と同化作用と異化作用
  2. 2.エネルギー体ATP(アデノシン三リン酸)
  3. 3.ATPを再合成する機構① ホスファゲン機構
  4. 4.ATPを再合成させる機構② 解糖系機構
  5. 5.ATPを再合成させる機構③ 酸化系機構

1.代謝と同化作用と異化作用

画像2を拡大表示

私たちは常に呼吸をし、食事をして栄養を補給することで、生き続けています。

食べたものはそのまま利用することはできず、体内で分解されることで生きていくエネルギーとして利用できるのです。このような身体の機能を代謝と言います。

代謝には異化作用同化作用があるんです。。

異化作用(カタボリック)
大きな分子を小さな分子に分解すること、これに伴ってエネルギーが放出される。

先ほどの食べたものが体内で分解される話はまさにこの異化作用ですね。

同化作用(アナボリック)
小さな分子を大きな分子に合成すること。

トレーニングによって筋肉がつくのはこの同化作用の働きです。

食事から得た栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)を異化作用によって利用可能なエネルギーへ変換されます。

その変換されたエネルギー体がATP(アデノシン三リン酸)!!!

2.エネルギー体ATP(アデノシン三リン酸)

画像3を拡大表示

食事で摂取した栄養素が変換されできたエネルギー体ATPはどうやって体を動かしているのか??

ATP(Adenosine TriPhosphate)
アデノシンという物質に3つのリン酸基が結合したもの。

体を動かすためには、筋肉を動かす必要があり、筋肉を動かすには収縮させなければいけない。

この収縮はATPが分解されることで実現することができる!

ATP分解酵素の働きによってATPからリン酸基が外れ分解されることで、筋肉を収縮させることができ、そのおかげで体が動くことができるんです!!!

分解されたATPはADPという物質になります。

ADP(Adenosine DiPhosphate)アデノシン二リン酸
アデノシンという物質に2つのリン酸基が結合したもの。​

しかし、ATPが全てADPに分解されてしまったら、体は動かすことができません。

ATPは主に筋肉で使われ、筋細胞にATPを貯蔵するにも限度がある。
体を動かし続けるにはATPを再合成させなくては!!

心配は要りません。人間にはATPを再合成させる機構が3つあります。
しかもその3つがよくできてるんですよ。

3.ATPを再合成する機構① ホスファゲン機構

画像4を拡大表示

ATPを再合成させる機構その①ホスファゲン機構!!

主に短時間での高強度の運動運動の開始時にこの機構から供給されます。

活動エネルギーとして使われたADPと筋中に貯蔵されているクレアチンリン酸が補酵素のクレアチンキナーゼによってクレアチンリン酸に分解され、ADPとリン酸が化学反応により合成されATPが出来上がる仕組みです!

「ホスファゲン機構」0〜6秒の継続可能な非常にきつい運動強度で使用されます。

もっと長い時間運動するときはどうするんだ!そのためにあと2つ機構があるんです。

4.ATPを再合成させる機構② 解糖系機構

画像5を拡大表示

その②は解糖系機構!

この機構は、筋中に蓄えられたグリコーゲンや血中にあるグルコースといった炭水化物(糖質)を分解することでATPを再合成させます。

この解糖系は2つに分けられるんです、、それが「速い解糖」「遅い解糖」

「速い解糖」ではピルビン酸乳酸へと変換することでATPを生産します。
「遅い解糖」ではピルビン酸ミトコンドリアによって運ばれ、『酸化機構』でATPを生産するのです。

「速い解糖」6秒〜120秒の継続可能なかなりきつい・きつい運動強度で、
「遅い解糖」2分〜3分間の継続可能な普通な運動強度で使用されます。

5.ATPを再合成させる機構③ 酸化系機構

画像6を拡大表示

その③は酸化系機構!
低強度の運動安静時にATPを供給する機構で、炭水化物→脂質→タンパク質の順で利用されます。

ピルビン酸ミトコンドリアの中に入るとアセチルCoAに変換されこのTCA回路に入りATPが作り出されるのです。

安静時にはATPの70%が脂質30%が炭水化物(糖質)から供給されています。

つまり!基礎代謝が高いと脂質の減少が有効となる!
基礎代謝を上げるには筋肉をつける必要があります、筋トレをすると太りにくい身体になるというのはこれが理由なんです。

「酸化機構」3分以上継続可能な軽い運動強度で使用されます。

以上がボディメイクに役立つ生理学です。

かなり難しい内容ですが、使用されるエネルギー機構の決定は100%運動強度で決まり、その次に継続時間で決まります。

これらを知っておくことで目的に合わせたボディメイクを効果的に行うことができます。

パーソナルトレーナーに生理学は必要不可欠ですがトレーニングをされている方にも生理学を学ぶことはプラスにしかなりませんので是非!!!

次回も生理学についてお話をしていきます!

今回の記事は以上です。最後まで読んで頂きありがとうございます。

感謝します。

西郷滉洋

コラムを書いた人
西郷滉洋

トレーナーズラボ第6期生の西郷滉洋です。