コラムを書いた人
松山 尚史
トレーナーズラボ第1期生の松山 尚史です。
トレーナーと関わりのある職業は?
●柔道整復師 ●理学療法士 ●鍼灸師
医療従事者の資格をもち、スポーツ現場、もしくはフィットネス業界で働かれている方は多くいらっしゃいます。
そこには、「トレーナー」「医療従事者」ともに人の身体に関わる仕事として、解剖学など、重要な知識を必要とする点で共通しているため、相性の良さとして非常に高いと考えられます。
●医師 ●看護師
医業行為を行える有資格であり、医師と連携することにより、高齢者や疾患を抱えた方に対して運動処方を行う際、状態の変化に対応しやすくなることやそこに生まれる安心を与えることが可能です。また、スポーツ現場においては、速やかに医師による診断を仰ぐ事ができ、スポーツ復帰に向けてリハビリを進めていく過程や環境を選手に提供可能となります。
●管理栄養士
スポーツ現場においては、選手に対して食事指導やアドバイスを、より専門的な知識を提供するサポート環境を作れる。
また、フィットネス業界においても栄養・食事について専門家から適切なアドバイスを受けられるというアピールポイントと出来ます。
柔道整復師とはどんな資格?
先ほど、他職種とフィットネストレーナー・スポーツの現場の関わりについて述べましたが、
ここでは【柔道整復師】について、取り上げたいと思います。
まず、柔道整復師はどこにいるのか・・・・
柔道整復師が主に働いてる現場は、みなさんも目にしたことがある、整骨院や接骨院です。
「医師以外に骨折・脱臼に対して整復行為を行ってよい資格」といったこの資格ならではの最大の特徴があります。
柔道整復師は、非常に多くある資格の中でも数少ない【治療を行ってもよい】資格です。
知識を持っていることと、行為を許されてることは全く異なり、自分で行為として相手に携わることができるのは非常に大きな魅力です。
柔道整復師がトレーナーになる意味
各種スポーツ・フィットネストレーニング・パーソナルトレーニング、その全てに共通すること・・・
【体を動かす】ということです。
体を動かすためには、動かせる状態、メンテナンスとコンディションを作ることが必要です。
その逆に、体を動かした結果により体を壊してしまったら元も子もありません。
身体を整えて、元の機能に復すのが得意な業種が柔道整復師であると言えます。
つまり、この資格をもってパーソナルトレーナーという能力を得れば、その相乗効果は飛躍的に上がると思われます。
柔道整復師 × トレーナー = 生まれてくる仕事
もしも、漠然とパーソナルトレーナートレーナーやフィットネストレーナーという仕事につきたいと思っている方は、
柔道整復師のようなトレーナーと関わりのある資格を得ることで自分の能力を客観的に説明する一つの証明にもなりますし、
何よりもその技術と知識をもって、自分が携わる仕事の幅を広げられると思われます。
また、今すでに柔道整復師として従事している方も、
パーソナルトレーナーという新しい能力を得ることにより、
自身の仕事の可能性をもっと広げることができると思います!!
現在、私は柔道整復師として働きながらパーソナルトレーナーになるべく日々勉強しておりますが、
同じような高みと夢を描ける柔道整復師の仲間が増えてくれることを望んでおります。
ご興味があればいつでもSNSからメッセージください!!!