パーソナルトレーナーの資格NSCAって何?

健康志向が高まってきている現代で注目されてきている職業のパーソナルトレーナー。
そんなパーソナルトレーナーになりたいけれど、何から始めればよいかわからないという方もいらっしゃると思います。

私も同じ気持ちで勉強中です!
そこで、パーソナルトレーナーとして働いていくために取得したほうが良い資格はあるのかということが気になったので、今回はパーソナルトレーナーの資格NSCAについて調べてみました!


目次
▼NSCAとは何なのか
▼NACA-CPTとNSCA-CSCSの違い
▼NSCA-CPTの資格取得条件に付いて
▼まとめ

このような流れで紹介していきます!


▼NSCAとは何なのか

NSCAとは『National Strength & Conditioning Association』(全米エクササイズ&コンディショニング協会)という団体で、アメリカに本部があります。一般の方々の健康維持・増進から、アスリートの方々の傷病予防やパフォーマンス向上に貢献のために活動しています。
1978年にアメリカで設立され、日本にはNSCAジャパン(日本支部)として1991年に上陸しました。
歴史が長い団体であり、さらにNSCAの資格プログラムは第三者機関である全米資格認定委員会の認定を受けているため信頼度は高いようです!


▼NACA-CPTとNSCA-CSCSの違い

NSCA取得できる資格は二つの種類に分かれていて、NACA-CPTとNSCA-CSCSというものがあります。
どちらの資格もパーソナルトレーナーとして活動できる資格の1つではありますが、どのような違いがあるのか項目別に見ていきましょう!


【目的】

NSCA-CPT
健康と体力のニーズに関して、評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う、優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格。

NSCA-CSCS
ケガの予防やスポーツパフォーマンスの向上を目的とした、トレーニングプログラムの立案・実行するために必要な知識や技術を持つ人を認定する資格。

ここだけ見ても正直何が明確に違うのかあまりよくわかりませんね。。。


【指導対象者と必要な知識】

CPT
年齢・性別・経験を問わず幅広い層の方が対象。
トレーニングの知識に加え、医学的、運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術が必要となります。

CSCS
主にアスリート、スポーツチームなどが対象。
筋力トレーニングや他の体力要素の指導だけでなく、施設を運営、管理することも重要な職務になっています。


ここまで見てきてCPTの方は一般人など幅広い層をお客様とする人向けで、トレーナーとしての専門的な知識が必須。
CSCSはプロアスリートまたはスポーツチームを指導する人に向けた資格で、専門的な知識+ジムの運営や経営方法も必要になってくるようです。

NSCA-CSCSの方が取得の難易度的には難しく、NSCA-CPTは比較的取得しやすいような印象ですね!


▼NSCA-CPTの資格取得条件について

1.NSCAジャパンの会員である
2.満18歳以上
3.高等学校卒業以上の者または高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)合格者
4.有効なCPR及びAEDの認定保持
5.NSCA-CPT認定試験に合格

こちらの5点です。
CSCSは大卒以上の資格がないと取ることが出来ないようです、、


▼まとめ

パーソナルトレーナーに資格は必須ではありませんが、お客様から選んでいただくためには信頼を寄せていただかなくてはなりません。
パーソナルトレーナーとして、きちんと結果を出すことが出来れば資格は必要ないかもしれませんが、資格を取得していることによってお客様はより一層、安心して任せられるかもしれませんね!その資格の一つがNSCAであるということでした!


次回は、NSCA-CPTについての
▼費用は?
▼受験方法は?
▼試験内容は?
▼試験の難易度合格率は?
です!

清水佑花子

コラムを書いた人
清水佑花子

トレーナーズラボ第6期生の清水佑花子です。

instagram