生理学を修めたパーソナルトレーナーは強い!vol.2

こんにちは!パーソナルトレーナーの茅野宏志郎です!

前回は生理学の基礎である、人間のエネルギー機構について解説しました。
その記事で紹介した、酸化機構を覚えているでしょうか。

酸素が十分に供給できる運動で活発に働き、脂肪(脂質)と筋肉(タンパク質)をエネルギーに変換する機構です。この機構の存在を学んだことで、脂肪の燃焼に最適な運動時間が3分以上であることが分かったと思います。

いかがでしょう。

生理学を学んだ方が、筋トレもダイエットも効率的になると思いませんか?

少なくとも筆者は生理学を学んだことで、体脂肪を効率的に落とすことができました!(14%→8%)

生理学は自分の体の仕組みを知る学問です。学べば学ぶほど、自分の体をコントロールすることができます。

はっきり言って、100%得しかない学問です!

今回は、より深く生理学についてお話していきます。
ぜひ筋トレやダイエットに役立ててください!

目次

  1. 糖新生とは
  2. 運動とエネルギー機構の因果関係
  3. ホルモンとは何ぞや
  4. 血糖値を下げる<インスリン>
  5. 血糖値を上げる<グルカゴン>
  6. 体脂肪を落とす<成長ホルモン
  7. 男性ホルモン<テストステロン>
  8. 女性ホルモン<エストロゲン・プロゲステロン>
  9. ストレスホルモン<コルチゾール>
  10. 代謝を上げる<甲状腺ホルモン>

すべて表示

糖新生とは

有名なダイエットの一つに「糖質制限(ケトジェニック)」というものがあります。糖質の摂取量を制限して、脂肪細胞を消費するケトン体回路を活性化させ、体脂肪を減らすというダイエットです。

この時働いているのが「糖新生」です。

糖新生は、糖以外の物質から糖を生成する経路です。
人間の主なエネルギー源は糖であり、糖が枯渇すると脂質、たんぱく質が糖新生に入り、糖に変換されるという仕組みです。

筋肉を構成するたんぱく質は

・長時間のお腹がすいた状態
・90分以上の運動

で積極的に分解されてしまいます。

画像を拡大表示


筋肉には

・エネルギーの消費
・熱の産生
・力の発揮
・体型の維持をしやすくする

といった効果があるため、筋肉の分解は最小限にしたいです。

上記の状況にならないよう、「一日三食」、「集中し、短時間の筋トレ」を心がけるようにしましょう!

運動とエネルギー機構の因果関係

ここまで3つのエネルギー機構を紹介しました。
3つのエネルギー機構と運動時間、運動のキツさの関係は以下の通りです。

ホスファゲン機構  0~6秒  非常にキツい
解糖系機構     6秒~2分 キツい
解糖系機構(酸素有)2分~3分 普通
酸化機構      3分以上  軽い、楽

これを理解し、自分の目的に応じた時間、キツさで運動するようにすれば、効率よくダイエットや筋トレが行えます!

そして、さらに理解していると便利なのが、次に紹介するホルモンです。

ホルモンとは何ぞや

ホルモンはからだのさまざまなはたらきを調節する化学物質です。ホルモンは血液によって全身に送られ、内臓の機能やからだの調子を整えるような、さまざまなはたらきをしています。(中外製薬様のHPを要約)

ホルモンはごく少量で、私たちの体を大きく左右します。

今回は、ダイエットや筋トレをやる上で、知っておくと効率がさらに良くなるホルモンを紹介していきます!

血糖値を下げる<インスリン>

インスリンは膵臓のランゲルハンス島で分泌される、血糖値を下げる働きを持つホルモンです。

同化(小さな分子を大きな分子に合成すること)を促すホルモンで、筋肉の合成に最も強く働くとされています。

このことから、トレーニング後に糖質を適切に摂取をすることは、ほぼ必須であるということがわかります。

だからといって、糖質の摂りすぎは禁物です。糖質の摂りすぎると、血糖値が急激に変化するため、様々な不調を招いてしまいます。

適度な糖質摂取を心掛けましょう!

血糖値を上げる<グルカゴン>

グルカゴンはインスリンの逆の働きである、血糖値を上げる働きを持つホルモンです。

膵臓のランゲルハンス島から分泌される、筋肉を分解を誘発させる異化(大きな分子を小さな分子に分解すること)ホルモンです。

つまり、筋肉を維持するためには、こまめに食事を行って血糖値を下げすぎないことが大切というわけです。

体脂肪を落とす<成長ホルモン

画像を拡大表示

成長ホルモンは下垂体前葉から分泌されるホルモンです。

成長ホルモンは

・たんぱく質の合成促進
・体脂肪の燃焼促進
・ミネラルの吸収促進
・軟骨の成長促進
・腎臓の活発化
・免疫機能の促進
・疲労回復

など、多くの良い働きがあります。

成長ホルモンは、乳酸濃度の上昇により分泌されるため、6秒~2分の短い休憩で行うトレーニングで多く分泌されます。

また、22時~2時で多く分泌されるため、早めの就寝がダイエットや疲労回復に必要だということがわかります。

男性ホルモン<テストステロン>

画像を拡大表示

テストステロンは男性ホルモンとして広く知られるホルモンです。

キツいトレーニングで分泌が促され、成長ホルモンの分泌を促す他、筋肉の合成を促進させる効果があります。

男性ホルモンという名の通り、女性は男性の20分の1しか分泌されません。
ですので、女性が男性のようにムキムキになる心配はほとんどありません!

痩せたいけど、筋トレして太くなりたくない、という女性の方も安心してトレーニングをしてください!

女性ホルモン<エストロゲン・プロゲステロン>

女性ホルモンという名で広く知られているホルモンが、エストロゲンプロゲステロンです。

生理周期によって分泌量が増減し、肉体的、精神的、に大きな影響を与えます。

これらのホルモンの影響により、生理が始まる一週間前から気分が落ちてきます。
その他、体温が上がり、筋肉量の低下と体脂肪の増加が見られます。

しかしながら、生理が終わると生理前の数値に戻りますので、安心してください!

ストレスホルモン<コルチゾール>

画像を拡大表示


コルチゾール
は別名ストレスホルモンと呼ばれているホルモンです。

働きはストレスを感じると分泌され、筋肉を分解して糖質に変換する異化ホルモンです。

代表的なストレスとして、イライラする、過剰な運動、睡眠不足なとが挙げられます。
トレーニングでも分泌されるため、トレーニングの前後にしっかりと栄養を摂ることが大切です!

代謝を上げる<甲状腺ホルモン>

甲状腺ホルモンは、その名の通り喉にある甲状腺から分泌されるホルモンです。

全身の細胞を活性化させる働きがあり、

・脳、肉体の成長促進
・心臓の働きの促進
・筋力維持、向上
・糖、脂質の代謝促進

という効果があります。

この甲状腺ホルモンが適切に分泌されることで全身の新陳代謝が上がり、痩せやすくなります!

しかしながら、全身に影響を及ぼすホルモンであるが故に、分泌される量が少なかったり、逆に多過ぎたりすると、全身の不調を招いてしまいます。

甲状腺の異常は女性に多く、典型的な症状があまり見られないため、だるさや無気力感、不眠、動悸息切れなどの異常が続いた際は、病院の検査を受けることを視野に入れてください。

最後に

今回もかなり専門的な内容でしたが、いかがだったでしょうか。

生理学を勉強することで、自分の体がどうすれば大きくなるのか、脂肪が落ちるのか、健康になるのか、体調が悪いのは何が原因なのか、これらが理解できます。

つまり・・・

生理学を完璧にマスターできれば、痩せるも太るも自由自在ということです!!!!!!!

もはや神です。

画像を拡大表示

私は、この事実に気付いたとき震えました・・・。

皆様はどう思いますか?

自分の体を思うがままにできると聞くと、ワクワクしませんか?

ぜひ、ご自身でも調べてみてください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

茅野宏志郎

コラムを書いた人
茅野宏志郎

トレーナーズラボ第6期生の茅野宏志郎です。

instagram