パーソナルトレーナーに必要な生理学について『VOL.1』

こんにちは!
パーソナルトレーナーを目指して勉強中の島居魁人です。

生理学とは、人体を構成する各要素がどのような活動を行っているかについての学問です。

パーソナルトレーナーとして活躍していくためには生理学の知識をしっかり身とにつけているということは必須だと思います。

なぜかというと、正常な生体の機能を理解しなければ,ボディメイクの成果が得られないと思うからです。

それでは生理学について書いていきます。

目次

1.代謝について
2.ATPについて
3.ホスファゲン機構について
4.解糖系機構について
5.酸化系機構について

1.代謝について

異化作用(カタボリック)
 大きな分子を小さいを分子に分解すること
同化作用(アナボリック)
 小さな分子を大きい分子に合成すること

この二つのことをまとめて代謝といいます。

2.ATPについて

ATP(アデノシン三リン酸)とは異化作用によってつくりだされたエネルギー体のことです。

主に筋肉で使われます。

筋細胞にATPを貯蔵することもできるが限度があり、継続的に筋活動を行うためにはATPの供給(再合成)が必要になります。

ATPを再合成する機構は3つあります。

(1)ホスファゲン機構 ATPとクレアチンリン酸
(2)解糖系機構    炭水化物(糖質)
(3)酸化系機構    炭水化物 脂質 蛋白質

使用されるエネルギー機構の決定は運動強度で次に継続時間となります。

3.ホスファゲン機構について

ホスファゲン機構はATPとクレアチンリン酸が再合成に使われます。

非常にきつい運動強度のときにこの機構が使われて、エネルギーを供給します。

この機構は、生産速度は最も速いですが、生産量は少ないです。

ATP(アデノシン3リン酸)は活動エネルギーとして使われると、「P(リン酸)」が一つ減って「ADP(アデノシン2リン酸)」に変化します。

ATPに戻すためには「P」が必要なので、「CP(クレアチンリン酸)」の「P」と結びついて再びATPに戻ります。

4解糖系機構について

解糖系機構は炭水化物を使います。

きつい強度の際に、この機構が使われて、エネルギーを供給します。

この機構は、生産速度はホスファゲンには劣りますが、生産量は少し増えます。

炭水化物は、グルコースに分解されます。グルコースは、グリコーゲンとして肝臓や骨格筋に貯蔵されるか、ピルビン酸になります。

ピルビン酸から2つのルートに分かれます。

1つ目は速い解糖と呼ばれるルートです。
このルートでは、ピルビン酸が「乳酸」への変換されでATPを生産します。

2つ目は遅い解糖と呼ばれるルートです。


5.酸化系機構について

酸化系機構は炭水化物、脂質、たんぱく質の順番で使われます。

低強度の運動や安静時にこの機構が使われて、エネルギーを供給します。

生産速度は最も遅いですが、生産量はとても多く、長い時間、筋活動を行うことができます。

解糖系機構の遅い解糖のルートから、ピルビン酸がアセチルCoAに変化します。

アセチルCoAは、TCA回路に取り込まれ、ATPが作られます。


ATPを再合成する機構はそれぞれに活動場面が違い、長所・短所があります。

ボディメイクの目的などに応じて、どのような強度でどれくらいの時間実施すれば良いかを理解すればボディメイクの成果を得るための近道ですね。

次回は生理学について『VOL.2』お話しします。

パーソナルトレーナーを目指して勉強中の島居魁人でした。

次回の記事もよろしくお願いします。

島居魁人

コラムを書いた人
島居魁人

トレーナーズラボ第13期生の島居魁人です。

instagram