
パーソナルトレーナーとして資格を取得する他に、体を鍛えて様々な大会やコンテストに出場し、入賞。
大会やコンテストで入賞しパーソナルトレーナーを目指す、と言う話を聞きます。
でも、大会やコンテストと言っても、色々な大会やコンテストがあるようです。
どんな大会やコンテストがあるのか知りたくなり、調べてみました!
*ボディメイク系
・ミスター&ミセスボディジャパン(BBJ)
・フィットネスビキニ(SSA)
・スタイリッシュガイ(SSA)
*モデル系
・ミスター&ミスモデルジャパン(BBJ)
・ビキニモデル部門(SSA)
・スタイリッシュガイ(SSA)
・メンズ・ウィメンズフィットネスモデル(NPCJ)
*フィジーク系
・PHYSIQUE(SSA)
・クラッシックフィジーク(NPCJ)
・ビキニ(NPCJ)
*ボディビル系
・ボディビルディング(NPCJ)
・フィギュア(NPCJ)
・ボディビル(JBBF)
*フィットネス系
・Fitness Angel
・ウィメンズアスリートモデル(NPCJ)
・スーパーボディコンテスト(SBC)
*その他
・パワーリフティング(JPA)
・NPO法人パラ・パワーリフティング連盟


調べてみると、まだまだ沢山の大会やコンテストがありました。
ここに書ききれないほど。
またレベルも年々上がって来ているようです。
そんな数々の大会やコンテストに出て美ボディを手に入れたら、
そのノウハウをボディメイクしたいと思っている人に伝えられたら、とても素敵なことですよね。
だからパーソナルトレーナーが、大会やコンテストに出たり、また、大会やコンテストに出た人がパーソナルトレーナーを目指すんですね。
自分が目指すならどの大会?
バランスのとれた健康的な美ボディを目指したい!!
となると・・・BBJ?SSA?
BBJはルールや指の動きなどポージングが厳しく、ウオーキングやポージングのレッスンが必須。
k-1でお馴染みの魔娑斗さんが主催していることもあり、数あるボディコンテストの中では有名なのだとか。
また、SSAは、「ムービング」という動きのあるポーズをするそうです。
常に動き続けながらどのような魅せ方をするか学び、トレーニングをする必要があるとのこと。
そして、唯一優勝者には優勝賞金が出るそう!!
明確な目標をもって、具体的にプランを立てて頑張りたいと思います!自分が美ボディになれるようにトレーニング頑張らねば!!

記事の担当者:国光さおり
関連記事
パーソナルトレーナーに「生理学」って必要?vol,1
答えは必要です!!
なぜなら、人の構造や機能、働きなどを理解していないと、お客様の身体の状態を理解することは難しく、トレーニングによってどのような変化が生まれるのか、また、どのくらいトレーニングすればボディメイクに効果があるのか理解する為にも必要不可欠です。
ということで、今回は「生理学」について書いていきたいと思います。
パーソナルトレーナーに必要なNSCA-CPTの資格を取りたい!!でも、受験方法は?費用は?合格率って?
パーソナルトレーナーに必要なNSCA-CPTの資格を取りたい!!でも、受験方法は?費用は?合格率って?
≪パーソナルトレーナーに必要な資格、NSCAについて調べてみた≫
≪パーソナルトレーナーに必要な資格、NSCAについて調べてみた≫
私は、去年から10㌔のダイエットをして、身体が変われば人生が変わることを実感し、それを沢山の人に実践、体感してほしいと思ったから。その為にNSCAの資格を取得し、パーソナルトレーナーになりたいと思いました。