2019年5月11日
パーソナルトレーナーになりたいっ!!!

パーソナルトレーナーとは、マンツーマンでエクササイズやトレーニングの指導、フィットネスクラブでの指導、栄養指導などを行う仕事です。スポーツ選手をはじめ俳優やモデルなど芸能活動をする人がクライアントになるケースが多いです。近年では、ダイエットや健康維持を目的とする一般の人を対象とすることも増えています。これからの日本は超高齢社会が迫っています。その中で健康でいたい!いつまでも元気でいたいと思う人も沢山増えています。必ずパーソナルトレーナーが必要な時代はやってきます。
もうすでにきています・・・
JHCAとは??

そこでパーソナルトレーナーになりたいと思ってる方やトレーニング好きの方に、
JHCA資格取得について紹介していきたいと思います。
トレーナーになりたいと思ってトレーナーになれる、そんな簡単なものじゃありません。
ヒト1人責任を持ってトレーニング指導をしていかなくてはならない、そのためには色んな事を学びます。
栄養学、解剖学、トレーニング指導などこれらを全て学びやっと1人のお客様に合わせたトレーニング指導や栄養指導ができるようになります。
今からこんなにたくさんの事を学ぶ時間がない学校とかに行くのが大変だと思っているかもしれませんが、安心して下さい。しっかり皆様のご都合や時間に合わせて学ぶ事ができます。
JHCA資格講習会
● 繰り返し受講できるコース
● 月に2回(土・日) 5ヶ月間(合計10回)コース
上記の2コースがあります。
自身の生活スタイルに合わせてコースが選べます。
また次回の講習会への振り替え受講制度があるので安心です。
講習内容は?
基本的な運動指導に必要なストレッチ、トレーニングバランスコンディショニングをトータル的に習得する資格取得適応講習会です。
神経、筋肉アプローチを習得するの事でフィットネスクラブから運動指導現場にて活動ができます。現在パーソナルトレーナーを目指す方から、運動指導に活かす方まで多くの方に参加して頂いている講習会です。全国各地で開催しています。

資格取得後のメリット
1.全国各地の大手フィットネスクラブにて活動が可能。
<東急スポーツオアシス、セントラルスポーツなど>
2.JHCA主催の講習会受講料金が割引料金で受講できる。
3.資格取得後も実践的な講習会で、フォローアップがあり。
資格取得とは・・・
パーソナルトレーナーは国家資格ではありません。
だからこそ!!
自身のスキルをしっかりと相手に伝えるためにも、資格は大切なツールだと思います。
資格を活かして独立や開業など幅広く活躍する事もできます。
これからの日本は超高齢化社会、必ずパーソナルトレーナーが必要な時代がやってきます。学んできた事を1人でも多くの人に伝え1人でも多くの方に健康でいてもらいよりよい日本を作っていきましょう。
今これを読んでる皆様の力が必要です。
いつ始めるの?今でしょ!!
記事の担当者

高橋 哲仁(たかはし のりひと):トレーナーズラボ 研究生
関連記事
パーソナルトレーナーに必要な生理学 〜ATPについて〜
そして、その結果を出すことができるからこそ、お客様に求めらる【売れっ子パーソナルトレナー】になることが出来るのです。
そのためには、解剖学や栄養学のほか、しっかりとした『エビデンスに基づく生理学』の知識が必要不可欠です。
今回はパーソナルトレーナーに必要な【生理学】についてわかりやすく記事にいたしました。
〜ATP編〜です。
パーソナルトレーナーに必要な運動基礎知識
間違った運動方法は怪我や事故につながってしまいます。その為にトレーナーには運動の基礎知識が必要不可欠です。
今回はウォーミングアップ、無酸素運動、有酸素運動などパーソナルトレーニングに必要な一般的なトレーニング方法を挙げてみました。
効率の良い運動方法を知ることで、お客様や自分自身の肉体も質の良いトレーニングができます。
パーソナルトレーナーの様々な働き方を考えてみましたっ!!
トレーナーとして働くのはもちろんのこと、他にもトレーナーだからこそできるお仕事はたくさんあります。
パーソナルトレーナーとして他にどの様な仕事があるのか、給料なども含めて色々な働き方を考えてみました。