コラムを書いた人
井本龍之介
トレーナーズラボ第4期生の井本龍之介です。
パーソナルトレーナーになりたい!
でもどうやったらなれるのか、何を勉強すればいいのかわからない。という方もいらっしゃることと思います。
私も全く一緒です!
そこで今回は題名の通り、パーソナルトレーナーの資格の1つであるNSCAについて調べてみたのでご紹介していきます。
NSCA(National Strength and Conditioning Association)とは1978年に設立された、ストレングストレーニングとコンディショニングに関する国際的な教育団体のことです。
本部はアメリカのコロラド州にあり、現在では世界の88の国と地域に会員が所属しています。
実は一口にNSCAと言っても、この資格には2種類あります。
それが、NSCA-CPT(以下CPT)とNSCA-CSCS(以下CSCS)です。
この2つはどう違うのか、まとめてみました↓↓
【目的】
健康と体力のニーズに関して、評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う、優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格
【指導対象】
年齢・性別・経験を問わず幅広い層
【目的】
傷害予防とスポーツパフォーマンス向上を目的とした、安全で効果的なトレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を有する人材を認定する資格
【指導対象】
主にアスリート、スポーツチーム
このような違いがあるみたいです。
CSCSの方がCPTよりも専門的な知識が必要になるようです。
・NSCAの会員であること
→誰でも受験ができるという訳ではないようです
・満18歳以上で、高等学校卒業以上の者または高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者
→学校の卒業証明書、在学証明書、試験の合格証明書が必要になります。
・有効なCPRおよびAEDの認定を保持していること。
→緊急時の応急処置法や心肺蘇生法を習得している必要があります
以上がCPTの取得条件です!
今回は導入としてNSCAという資格、団体についてご紹介しました。
私自身もまだまだ勉強不足なところもあります。しかし、パーソナルトレーナーを目指す身として、最低限の知識は入れておかないといけないことを改めて実感しました。
私と同じくパーソナルトレーナーを目指されている方、これから勉強してみようと思っている方に参考にして頂けるよう、これからも記事を書いていきたいと思います。
次回もCPTについてです!
・費用
・受験方法
・試験内容
・試験の難易度、合格率
次回もお読み頂ければ幸いでございます。