パーソナルトレーナーになるために資格は必要?NSCAとは…?

はじめまして!パーソナルトレーナーで独立を目指して勉強中の下川美衣奈と申します。

近年フィットネス施設の利用者が増え、パーソナルトレーナーを志す人も多くなりましたね!
私もそのうちの一人です。

いざトレーナーになろう!と考えたときに、資格を保有していなくても「パーソナルトレーナー」と名乗れる職業ですが資格は必要なの?と疑問に思うようになりました。

そんな疑問を解消すべく、調べてみるとやはり資格は必要だと思いました。

今回はなぜ必要だと思ったのか、またその中でも特に信頼性の高い資格の一つであるNSCAについて調べた内容を共有します!

1.NSCAという団体について

画像


・1978年にアメリカで設立された教育団体
・スポーツの成績とフィットネスに関連するストレングストレーニングについて
専門的な意見交換の促進と会員の団結を図るという目的で設立
・スポーツ医科学の研究室とトレーニングの現場の橋渡しをする役割を果たしている
・現在は世界78ヵ国の会員が活動中

NSCAジャパンという日本支部もあります!
NSCAジャパンの使命:研究と現場の橋渡し役として
日本におけるストレングストレーニングとコンディショニングの指導者の育成、継続教育を行い、子どもから高齢者まで一般の人々の健康促進・維持に加え、アスリートに向けて障害予防や競技力向上を目指し知識の普及の活動をしています。

2.NSCA‐CPTとNSCA‐CSCSの違いについて

画像


はじめに簡単にご説明すると指導の対象者に違いがあります。
【NSCA‐CPT】年齢や性別、経験を問わず幅広い層のお客様の対応時に活かせる。
【NSCA‐CSCS】CPTよりもレベルが上がり主にアスリート、スポーツチームの指導の対応ができるようになる。

それぞれさらに深堀していきます!

【NSCA‐CPT】
健康と体力の評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニングの指導をするうえで適正能力をもつ人材を認定する資格です。
また医学的、運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術が必要となります。
私のようにパーソナルトレーニングの指導をしていきたい人にぴったりの資格です。

【NSCA‐CSCS】
傷害予防と競技力向上を目的とした、安全で効果的なトレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を有する人材を認定する資格です。
また、栄養、生活習慣だけでなくドーピングに関する指導など、教育者的スキルも求められます。
将来的にアスリート、スポーツチームを専属で見たい方向けの資格です。

3.資格取得条件について

画像

1.NSCAジャパンの会員である
2.満18歳以上
3.高等学校卒業以上の者または高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者。 
出願時に学位授与証明書や修了証明書などが必要。
4.有効なCPR/AEDの認定者
5.NSCA-CPT認定試験に合格する

(※CSCSの場合は大学卒業以上が条件となっているのでご注意を…)

NSCAについてのご紹介は以上です!

では冒頭のトレーナーになるために資格は必要なの?という疑問ですが
答えは必要ではないです。
しかし私はただトレーニング指導をするだけのトレーナーと健康面や生活におけるアドバイスができ、常にお客様に寄り添い不安を解消する事のできる知識の豊富なトレーナー2人のトレーナーがいたら後者を選ぶと思います。

お客様から認められるプロのトレーナーになるためには必要不可欠だと考えます。
私もNSCA-CPTの資格取得を目指し日々勉強を頑張ります!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回はNSCAの受験方法などについてご紹介していきます😊

下川 美衣奈

コラムを書いた人
下川 美衣奈

トレーナーズラボ第22期生の下川 美衣奈です。

instagram