Skip to the content
新着情報
お役立ちコラム
よくある質問
お問い合わせ
トレーナーズラボとは
トレーナーズラボのメリット
目指せる資格
コース紹介
講師紹介
スクール生の紹介
校舎紹介
新着情報
お役立ちコラム
よくある質問
お問い合わせ
プライバシーポリシー
植松雅美
2022年5月3日
栄養学(VOL.2)パーソナルトレーナーがアルコールとの付き合い方についてご案内します! こんにちは、植松雅美です(^^) 皆さん、お酒はお好きでしょうか 全然飲まれない方も、毎日飲む、大好き!という方もいらっしゃるかと思います 今回の記事はアルコールについて書いてみようと思います!
2022年4月24日
パーソナルトレーナーが栄養学についてご案内いたします!(VOL.1) こんにちは、植松雅美です(*^^*) 人間は食べた物で身体が出来上がっていますよね ですので、お客様が目指す、理想の身体を作り上げるパーソナルトレーナーには、栄養学は必須になります 今回は栄養学の基礎の部分についてご案内させていただきますね
2022年4月21日
ダイエットやボディメイクに関わるホルモンについて、パーソナルトレーナーがご説明します!(生理学VOL.3) こんにちは、植松雅美です(^^) 前回の記事では、筋分解の敵、糖新生について掲載しました。 (前回の記事は→こちら) その記事の中でも、一部のホルモンについて少し記載をしましたが、今回の記事では、ダイエット、ボディメイクに関わるホルモンについて深堀りしていきます!
2022年4月21日
筋分解の敵!!糖新生について、パーソナルトレーナーがご説明します!(生理学VOL.2) こんにちは、植松雅美です! 生理学のVOL.2では筋分解(筋肉が分解されて減ってしまう事)についてご案内させて頂きます ところで…生理学とは人体を構成する組織、器官、細胞がどのような活動を行なっているのかを解き明かす学問です。 生理学を学ぶ事で全身の機能を総合的に捉えられるようになる為、トレーニングや、お食事の面から、ボディメイクやダイエットに深く関わり、最大限の効果を出す事が求められるパーソナルトレーナーには必須科目となります!
2022年4月5日
ダイエットやボディメイクに関わるパーソナルトレーナーにとって重要な生理学についてVOL.1 こんにちは😊植松雅美です 筋トレや有酸素運動、ストレッチ、ヨガなど様々な運動によって、身体にどのような変化や仕組みが起こるのかを理解する事が、ダイエットやボディメイクに深く関わる、パーソナルトレーナーには必要です! ですので、今回の記事では生理学について書いてみました
2022年3月29日
パーソナルトレーナーがコンテスト(大会)に出場するメリット等を考えてみました! こんにちは(*^^*)植松雅美です! 子供の頃からマッチョが好きで、男女問わずムキムキさんに目を奪われていたのは私です(笑) パーソナルトレーナーでコンテストに出場している人はとても多いですね 今回の記事では、この事にどんなメリットがあるのか、そしてどんな大会があるのかを書いてみました
2022年3月16日
パーソナルトレーナーの資格、NSCA-CPTの受験方法、合格率、資格取得のメリットデメリットなど調べてみました! こんにちは! 植松雅美です(*^^*) 2000年からフィットネスインストラクターとして、ヨガ、エアロビクス、アクアビクス、筋トレ指導などをしていますが、 もっと勉強して、お客様のお役に立ちたい!という思いが年々強くなり、現在、パーソナルトレーナーの資格、NSCA-CPTの取得を目指して勉強中です! 前回の記事(→こちら)でNSCAについて記載しましたが、今回はNSCA-CPTについて、さらに詳しく調べてみました
2022年3月9日
多くのパーソナルトレーナーが取得している、NSCAという資格はどんなもの? 初めまして(*^^*) 植松雅美と申します! 2000年からフィットネスインストラクターとして、ヨガ、アクアビクス、エアロビクス、筋トレ指導などの仕事をしています 現在、パーソナルトレーナーを目指して勉強中です! パーソナルトレーナーとは、お客様とマンツーマンでエクササイズや、お食事(栄養)の指導を行うトレーナーの事です ここ数年で認知度が上がってきた職業のうちの1つと思います パーソナルトレーナー、実は無資格でも働く事が可能です! 全く知識のない人でも『私はパーソナルトレーナーです』と言えば、その日からパーソナルトレーナーになれるのです しかし多くのお客様は、しっかりと勉強をして資格取得をし、正しい知識に基づいて指導をしてくれるトレーナーを選ぶのではないかなと思います ですから私は、必ず資格取得をしたいと思いましたし、何よりも考えた事は、大切なお客様を全力サポートさせて頂くには、当たり前に必要な事!きちんと勉強したい!と強く思っています 今回の記事では、信頼性の高い資格の1つである、NSCA-CPTについて調べてみました
植松雅美